こんにちは!ひまわりです!
CMでおなじみのスタディサプリ
「聞こえないんじゃない!
最初から言ってないんだ!」
『あ~そうなんだ~』
と妙に納得してしまうんですよね。
親の私が納得しても
しょうがないんですが・・・
それにしても、なんだか
分かりやすく教えてくれそうな?
そんな安心感を持つ人が
多いのではないでしょうか?
そこで実際にスタディサプリの
高校講座を申し込んでみました。
始めて1ヶ月の親から見た
感想をレビューしたいと思います!
スポンサードリンク
スタディサプリ高校講座を申し込んだきっかけは?
大学受験を1年後に控えた娘が
「塾に通いたい!」と言うので
大手大学受験用の塾に体験に行き、
後日、渡された費用の
見積もりを見てビックリ!
まあ、高いこと!
映像授業だというのに
3教科の数ヶ月ぶんのいくつかの
カリキュラムで50万円~80万円でした。
というのも、一つの塾の見積もりでは
相場が分からないので
マナビス・東進ハイスクール・駿台の
3つの塾で見積もりを出してもらったのです。
駿台以外は、映像授業です。
1年分でもない、3月~夏頃までの
料金なので、夏以降も更に
追加のカリキュラムをとると
100万円コースです。
塾側が勧めるとおりにしたら
半端ないお金がかかって
しかも、合格するか?は
不確実なところが大金を払う価値が
あるのか?
もう少し、考えてみることにして
大手塾の映像授業を体験したうえで
スタディサプリの映像授業と比較してみよう!
ということになりました。
スタディサプリの親の感想は?
主な特徴は
リーズナブルな料金設定です。
★月額9,800円(10,780円)で
分かりやすい神授業が
何度でも見ることが出来る。
★専任の現役の難関大学生が
コーチがチャットでアドバイスや
相談にのってくれる。
★科目サポーターという
科目ごとに分からない問題の
質問に答えてもらえる。
スタディサプリを始めてから
まだ1ヶ月なので、
学力アップの効果は今のところ、
まだ分かりませんが
映像授業を部活のない時間を利用して
受講しています。
実際に始めてからテキストを
スタディサプリのサイトから
ダウンロードしてプリントアウト
するのが正直、親的に面倒だな~
と感じます。
映像授業を見るのが
メインで始める前は、テキストを
印刷しなければならないと
思っていなかったのですが
普通に考えれば、やはり
見返せるテキストは必須ですよね。
テキストは購入も出来るようですが
節約で、私は自宅のプリンターで
せっせと印刷しています。
また、週毎の受講講座名と学習時間が
親あてにメールで送られて来たり、
どれくらい勉強したのか?が
把握できるようになっていて
1週間分の課題がメッセージで届き、
きめ細やかなサポートが
受けられるのは合格特訓コースの
特徴のようです。
このように、専任のコーチと
メッセージのやりとりが
短いスパンで行うことで
勉強する意識を持つことができるような
印象を受けます。
とりあえず、
来月に受ける模試の結果をみて
スタディサプリの効果を改めて
検証しようと思います。
後日、追記したいと思います。
まとめ
スタディサプリを始めてみた。
塾に比べると格安に感じてしまうが
実際の効果が気になるところです。
最後までお読み頂き有難うございます!